takachhannelのブログ

日々の出来事をいろいろと書き綴っていきたいと思います。

愛犬と車中泊で西国三十三所巡礼の旅へ~第二十番から第二十七番+番外札所(第3日目~①)

第3日目の行程は、第二十五番から第二十七番札所に加えて、昨日行く予定でした番外札所の花山院菩提寺の四箇所を巡ります。
コースは以下のとおりです。
道の駅 神戸フルーツ・フラワーパーク大沢 → 播州清水寺 → 花山院菩提寺 → 一乗寺 → 圓教寺 → 自宅

最初に花山院菩提寺へ行く予定だったのですが、開門時間が9時からと遅く、8時開門の播州清水寺から先に訪れることにしました。


最初に訪れた第二十五番札所の「播州清水寺」ですが、第十六番札所の清水寺と区別するために播州清水寺と呼ばれています。
駐車場からすぐに仁王門があります。

本堂へ行く途中に薬師堂がありました。

こちらは大講堂です。札所は本堂ではなくこちらになります。ご本尊は十一面千手観世音菩薩です。

こちらが本堂の根本中堂です。ご本尊は十一面観世音菩薩で秘仏となっています。

こちらは地蔵堂です。

帰りの参道途中にドッグランがありました。犬の参拝もOKのようです。


次に訪れたのは、番外札所の「花山院菩提寺」です。
通常の開門時間は9時~17時で入山は16時30分迄、11月~2月は9時~16時30分で入山は16時迄となっています。朝も他のお寺が8時からですが、9時からとなっていますので注意が必要です。
NHKの大河ドラマ「光る君へ」に出てくる花山天皇が出家して、この地で崩御されるまでお住まいになったとのことで知られており、番外札所となっているのはそれに由来しているそうです。
ゲートから入って山道を登ったところに山上駐車場があり、歩いてすぐに山門があります。

こちらが本堂の花山法皇殿で、ご本尊は十一面観世音菩薩です。

こちらは西国薬師四十九霊場の本堂となっている薬師堂です。

本堂が2つあるのは珍しいですね。

こちらは不動堂です。

展望所からの眺めが素晴らしいですね。


続く一乗寺からは第3日目~②へ。

愛犬と車中泊で西国三十三所巡礼の旅へ~第二十番から第二十七番+番外札所(第2日目~②)

2日目の行程で残るは、勝尾寺と中山寺になります。


第二十三番札所の勝尾寺ですが、「勝ちダルマ」で有名で、平日にもかかわらず多くの観光客が来ていました。
お寺の前に有料駐車場がありますが、少し歩いた所に勝尾寺園地という無料駐車場がありましたのでこちらを利用しました。
こちらから出入りします。

広大な敷地です。山門は改修中とのことでした。ここにも小さいダルマが置かれています。

こちらが本堂です。ご本尊は十一面千手観世音菩薩です。

本堂の横に大師堂があります。

観音菩薩と多宝塔です。多宝塔は紅葉の時期にはライトアップされるそうです。

大きいものや小さいものなどいたるところにダルマが見受けられます。


次に訪れたのは、第二十四番札所の「中山寺」です。
有料の駐車場から歩いてすぐに山門があります。

安産祈願で有名なお寺で、本堂へ行くには階段だけではなくエレベーターやエスカレーターも設置されています。高齢者や障がい者、特に妊婦さんにも優しいお寺です。

こちらは五百羅漢堂です。

こちらは本堂で、ご本尊は十一面観世音菩薩です。

平成になってから再建された大願塔(多宝塔)です。

こちらも平成に再建された五重塔です。青龍塔とも呼ばれ、東方を守護する青龍を表したものだそうです。

太師堂です。

こちらも広々とした境内で見どころ満載ですので、時間の余裕を持って訪れたいですね。


この後番外札所の花山院菩提寺に向かったのですが、開門時間に間に合わずゲートの前から引き返して本日の宿泊地へと向かいました。


本日の宿泊は「道の駅 神戸フルーツ・フラワーパーク大沢」で、敷地内にあるホテルの温泉を利用できます。


本日の走行距離は、111km、 トータル 244kmでした。

愛犬と車中泊で西国三十三所巡礼の旅へ~第二十番から第二十七番+番外札所(第2日目~①)

第2日目の行程は、第二十一番から第二十四番札所に加えて番外札所の花山院菩提寺の五箇所を巡る予定でしたが、四箇所しか巡ることができませんでした。
というのも、本日最後に訪れる予定だった花山院菩提寺は、冬季期間(11月~2月)の開門は16時30分まで、入山は16時までで、到着したのが16時10分頃だったためです。無念にも、山頂に通ずる道路の門が閉じられていました。


道の駅 ガレリアかめおか → 穴太寺 → 総持寺 → 勝尾寺 → 中山寺 → 
(花山院菩提寺)→ 道の駅 神戸フルーツ・フラワーパーク大沢

車中泊した「道の駅 ガレリアかめおか」です。駐車スペースが400台ほどもあり、トラックなども少なく快適に過ごせました。


最初に訪れたのは、第二十一番札所の「穴太寺」です。
専用の有料駐車場から歩いて数分で仁王門に着きます。

ご本尊は聖観世音菩薩です。割とこじんまりとした本堂です。

こちらは多宝塔です。


次に訪れたのは、第二十二番札所の「総持寺」です。
大阪府茨木市の街中にあるお寺で、すぐ横にコインパーキングあります。

階段を登ると仁王門に辿り着きます。

こちらが本堂です。ご本尊は秘仏の千手観世音菩薩で、寺伝に基き亀の背に乗っているとのことです。

こちらは、普悲観音堂で、西国三十三所と四国八十八箇所のそれぞれの札所の本尊を模した石仏の本尊が祀られています。

こちらは薬師金堂です。

大師堂です。

閻魔堂です。

助けた亀の恩返しと観音の霊験に関する寺伝を表しているようです。


続く中山寺からは第2日目~②へ。